コラム columns

2025.01.28

今年の花粉症について pert.2

スギ花粉の定点観測の結果について 当院ではスギ花粉発育の定点観測を毎年行なっております。 今年は下図のように2024年に比較して、明らかに2025年では雄花(花粉が入っている黄色い袋)が多く認められます。   …

2025.01.28

今年の花粉症について pert. 1

2025年度のスギ花粉症について 今年もスギ花粉症の季節がやってきました。 花粉症症については当院は下記のように独自の研究を行い、毎年の花粉症予測を行なっております。    ウェザーニュースや天気.jpでは去年…

自発性異臭症について

なにも匂いがないはずなのにいつも変な匂いを感じてしまう。この症状を自発性異臭症といいます。 臭いの種類としては焦げた匂いや煙のような匂いを訴える方が多いです。 自発性異臭症の原因について 自発性異臭症には下に示すような原…

鼻づまりはどのような悪影響を及ぼすの?

鼻がつまっても口で呼吸することはできます。でも、鼻づまりがあるとヒトにどのような影響が起きるのでしょうか? 鼻呼吸が持つ機能 鼻呼吸には下に示すような効果があることが示されています。   ・ 空気清浄: 鼻入り…

睡眠時無呼吸症の専門医を紹介する”Ziiiiigu”にて当院が紹介されました。

当院での睡眠時無呼吸症治療について、睡眠時無呼吸症の専門医を紹介する ”Ziiiiigu” というホームページで紹介されました。   当院の紹介ページはこちら   Ziiiiiguとは 大人や子供の睡…

副院長が「フォーカス徳島」の花粉特集でテレビ取材を受けました。

副院長が2月20日の「フォーカス徳島」で今年の花粉症についてテレビ取材を受けました。 ・今年の花粉は総量は少ないものの、飛散開始が早いこと。 ・暖冬で気温変化が激しいため2月中旬のが要注意であること ・花粉飛散時期に気を…

当院にてT&T基準嗅覚検査とオープンエッセンスが導入されました。

当院にて嗅覚障害の検査に用いられるT&T基準嗅覚検査とオープンエッセンスが導入されました! T&T基準嗅覚検査とは T&T基準嗅覚検査は嗅覚のしきい値を測定し、嗅覚障害の状況を把握することが…

今年のスギ花粉症について(実地観察と最高気温から見た飛散時期)

そろそろ花粉症の症状が出てきた方はいらっしゃるでしょうか? 当院でも花粉症状を訴えて来院される方が増えております。 今年のスギ花粉の定点観測 毎年副院長は佐那河内から神山にかけての領域でスギ花粉の定点観測を行っております…

新しいCPAP機器 ”ムラタ CPAP MX” が当院でも使えるようになりました。

CPAP(持続陽圧呼吸療法)とは CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)とは、装着したマスクから送り込んだ空気の圧で気道を広げ無呼吸の状態を防止する治療法です。閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の標準的治療法として広く用いら…

日本睡眠学会総合専門医審査を合格しました。

日本睡眠学会の認定試験に合格し総合専門医となりました。 今から考えてみると、合格して総合専門医となり肩書きが変わったといっても、ゲームのように急にレベルが上がって患者様を治せるようになるわけではありません。 結構頑張って…